2020年04月25日 釧路(クシロ) 北緯: 42 度 59.1 分 東経: 144 度 22.6 分 標高: 5 m 昨日の観測データ 最低・最高気温 ・釧路は、一番積もって14cm(3月1日)で、ほとんどの日が積雪0cmです。 ・帯広は、一番積もった日(3月1日)で106cmもありますが、3月31日には積雪0cm。 このことからも4月・5月に 雪道 を運転することは、まずないでしょう。 気象庁:〒100-8122東京都千代田区大手町1-3-4 代表電話:03-3212-8341. 十勝・釧路地方は降雪が少ないが、多雪地方の旭川などを観光する場合は、道路の横断にも細心の注意を。この時期、道内屈指の豪雪地帯である岩見沢市では「iwamizawa ドカ雪まつり」が開催される。イベント詳細は⇒ こちらから。 また上記の地域で最も積雪を早く観測したのが1983年の旭川の10月7日。 最も遅いのが、1983年の釧路の12月23日。 もとも早い時期と最も遅い時期をそれぞれ見てみると2ヶ月ほどの差があります。 【北海道各地の根雪(長期積雪)の時期】 冬の「釧路湿原」にはタンチョウが集まることで有名です!また、白銀世界の中を回るウィンターカヌーもぜひ乗っておきたい♪ 氷上ウォークや、スノーシュー体験(積雪の上を専用のシューズで歩くアクティビティ)も楽しめますよ。 北海道旅行の前に必見。雪の様子や時期別の遊び・アクティビティを紹介。そのほか、月ごとのおすすめの服装や旅行費用の目安など、北海道旅行に役立つ情報が満載。 本ページは、管区気象台のほか、国土交通省や地方自治体等の機関が作成している積雪情報へのリンク集です。 積雪観測情報は気象庁ホームページの「アメダス(積雪深)」または「最新の気象データ(雪の状況)」でも全国分をご覧になれます。 気象庁ホームページについて 冬で一番嫌なのは雪だと断言できるコスケです(ノД`)多分、北海道に住んでいる人の大半は寒さより雪が嫌なんじゃないかなぁ〜北海道は雪が降ることは皆が知っていることですが、実は道内でも雪が多い地域と少ない地域があります。地域のよる差が非常に大き 12月の釧路については、通常通り車の通行はありますので、事故を起こすかどうかは別として、運転をすることは可能です。 特に釧路方面は積雪が少ない為、市街地に限定して言えば路面には積雪はほとんどないと思ってください。 積雪情報リンク 本ページは、管区気象台のほか、国土交通省や地方自治体等の機関が作成している積雪情報へのリンク集です。 積雪観測情報は気象庁ホームページの 「アメダス(積雪深)」 または 「最新の気象データ(雪の状況)」 でも全国分をご覧になれます。 「長期積雪」。 道民の感覚としては、「根雪とは冬の初め頃に積もった雪が春の雪解け 時期まで解けないこと」という定義なわけですが、この概念が各地で微妙 に違うらしく、気象用語では「長期積雪」を採用し、統一しているようで す。