総延長450mと井倉洞ほど長くはないが、千枚田や地底湖、よく発達した石筍・石柱など洞内の変化は素晴らしく、時の経つのも忘れるほどである。洞名はここを訪れた与謝野晶子が「奇趣に満ちた洞」と賞したことから名付けられた。井倉洞・備中鍾乳穴にならぶ岡山県内三大鍾乳洞の一つ。

「満奇洞」の名は地名の槇にちなんで、歌人与謝野鉄幹、晶子夫妻が昭和4年に訪れたときに命名したものである。(それまで「槙の穴」と呼んでいた) まきの洞 ゆめに吾が見る 世の如く 玉よりなれる 殿(との…

「槇の穴」と呼ばれていた名称を地名にちなんで、奇に満ちた洞くつー満奇洞ーと命名された。 まきの洞夢にわが見る世の如く 玉より成れる殿づくりかな 鉄幹、 満奇の洞千畳敷の蝋(ろう)の火の あかりに見たる顔を忘れじ 晶子、 鍾乳洞とは、永い年月の間に石灰岩が地下水の浸食のより削られ創り出された洞窟です。不思議で幻想的な光景が広がり、とても魅力的なんですよ。今回は、岡山県にある鍾乳洞を3つご紹介したいと思いま … 満奇洞の見どころ満奇洞(まきどう)は、江戸時代末期、猟師が狸を追っているとき発見したといわれ、古くから知られてきました。昭和4年に情熱の歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦はこの地を訪れ、槇(まき)という地名から「槇の穴」と呼ばれていた名称を地名にちな

満奇洞の観光情報 満奇洞周辺情報も充実しています。岡山の観光情報ならじゃらんnet 岡山県指定天然記念物。高梁川上のカルスト台地の鍾乳洞。洞内に広大な清水の池をもつ。水に映る石筍群や鍾乳石が夢のよう。 満奇洞の名前の由来は昭和4年にこの地を 「満奇洞」の名は地名の槇にちなんで、歌人与謝野鉄幹、晶子夫妻が昭和4年に訪れたときに命名したものである。(それまで「槙の穴」と呼んでいた) まきの洞 ゆめに吾が見る 世の如く 玉よりなれる 殿(との… 願いが叶う不思議な洞窟。美しく幻想的な「満奇洞(まきどう)」 岡山県新見市に、何億年もの時が育んだ美しき洞窟、「満奇洞(まきどう)」があるのをご存知ですか?幻想的なライトアップとド迫力の大自然は、感動の美しさです! 昭和4年に情熱の歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦はこの地を訪れ、槇(まき)という地名から「槇の穴」と呼ばれていた名称を地名にちなんで、奇に満ちた洞くつーー満奇洞ーーと命名されました。 まきの洞 夢にわが見る世の … 満奇洞の見どころ満奇洞(まきどう)は、江戸時代末期、猟師が狸を追っているとき発見したといわれ、古くから知られてきました。昭和4年に情熱の歌人与謝野鉄幹・晶子夫婦はこの地を訪れ、槇(まき)という地名から「槇の穴」と呼ばれていた名称を地名にちな