赤ちゃんが産まれると、成長ごとに乳幼児検診が用意されています。 乳幼児健診で行政により義務付けられているのは、3~4ヶ月健診、1歳半健診、3歳健診の3つですが、実は乳幼児健診って、この他に5つ、つまり計8回あるんですよ。 発達障害が遺伝してしまったことを考えて、1歳半検診は両親ともに行きました。 育てにくさから、多分そうだろうな~とは思っていましたが、同じ月齢のこどもをみて、それはほぼ確信しました。 うちの市では1歳半検診の次は2歳8ヶ月検診でした!市の検診以外は特に受けていません。保育園へ行っているので身長、体重は毎月測ってくれるし、何かあれば保健センターや市役所の相談窓口で相談したりしています。 1歳半健診で要観察と言われたら? 最後に、1歳半健診で万が一、再検査や要観察になった場合のことを書きますね。これ、きっと多くのママさんが心配していると思うので…。 1歳半検診のときの大騒ぎ. 親にしてみるとドキドキと不安の1歳半健診(検診)、正式名称『1歳6カ月児健康診査』に行ってきました。内容や特徴があらかじめわかっていれば、そこまで怖がる必要はありません。特に千葉県柏市での事情に集中してまとめます。 つかまり立ちを始めたと思ったら、あっという間にトコトコと歩くようになり、目が離せない1歳児。 表情がとても豊かになり、日増しに可愛いらしくなりますね。 そんな時、1歳半健診で思わぬことを言われたら・・・。 1歳半健診とは … 1歳半健診は大掛かりに行われる重要な健診です。お子さんはこの健診で多くの予防接種を受けることになっており、また成長の具合も診断してもらうのですが、この時期の両親は睡眠やしつけに関して心配事を抱えている場合が多いです。 先日、区役所に娘の1歳半健診に行ってきました。どっと疲れた・・・。(ため息)こんにちは、メリッサです。当日の朝、行きたくなさ過ぎてtwitterでゴネたのは、そう私です。今日は娘の1歳半検診。集団で区役所でこの時期に長時間裸で行う必要性が全 仕事の都合で市の一歳6ヶ月検診に行けませんでした。仕事柄平日の休みはありません。子が熱を出したりして有給も残ってません 職場の人にも迷惑がかからないように努力してます市から連絡があり平日に …