アイコンをクリックすると、その場所のYahooMapに飛びます。 でも、雪バカ日誌のエントリはエントリした時期に読まれることはほとんどなくて、数か月後に読まれることが多いんですよね。そんなわけで、今回は一人でもスノーボードがしたい!気ままに滑るならば車中泊でのヒトリスト旅行はどうでしょうかー。 2017年8月、キャピングカーで北海道へ。素晴らしい旅でした。7泊の行程や見どころ・オススメの食事・旅行にかかった費用・車中泊ポイント・その他の注意点などをまとめてみました。 北海道といえば、爽やかな気候と“規格外”の雄大な景色、そして格安な料金で長期滞在できるキャンプ場など、車中泊愛好家にとって魅力たっぷりのスポット。そしてもう一つの醍醐味が、マイカーで絶景ロードを走ること! 北海道の道の駅 北海道車中泊スポットまとめ記事 旅情報 本、雑誌 【北海道 車中泊】道の駅だけが車中泊場所じゃない!道民は密かに必携”北海道キャンピングガイド”とは? 「車中泊専用マット」に、ワイドサイズが新登場! 【ポータブル電源】☆容量別☆カタログ 【速くよく冷える】と評判のエンゲルの本格冷凍・冷蔵庫 mr040fのレビュー 北海道といえば、爽やかな気候と“規格外”の雄大な景色、そして格安な料金で長期滞在できるキャンプ場など、車中泊愛好家にとって魅力たっぷりのスポット。そしてもう一つの醍醐味が、マイカーで絶景ロードを走ること! :全画面版車中泊マップ(北海道)はこちら ※マップを拡大してマップ右下の赤い Yahoo! :全画面版車中泊マップ(北海道)はこちら ※マップを拡大してマップ右下の赤い Yahoo! アイコンをクリックすると、その場所のYahooMapに飛びます。 本格的に車中泊の旅を始めて約20年。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を越える。 車中泊専門雑誌カーネルの巻頭特集「車中泊で旅する」連載ほか、「車中泊コースガイド」などこれまでに10冊を越える著書をリリース。 「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。 北海道に車で行くためには、必ずフェリーに乗る必要があります。なぜなら、青函トンネルは鉄道トンネルであり、車が通ることができる道路がないから。ただ、北海道を車中泊で旅行したい場合、費用のかかるレンタカーではなく自分の車で行きたくなりますよね?