木曽町では、「御嶽山防災力強化計画」に基づく安全対策が整ったことから、災害対策基本法第63条による1km規制を下記のとおり一部緩和します。 2019/06/25 post by 木曽町危機管理室. 御嶽山・剣ヶ峰(中の湯~黒沢口登山道) 登山口コースガイド 2018/10/13 2019/02/16 日本三大霊山の一つで2014年の噴火以来4年ぶりに登頂が規制緩和された木曽御嶽山の最高峰となる剣ヶ峰(3067m)を、黒沢口登山道6合目の 中の湯 から登るコースガイドです。 御嶽山は過去数十万年に及ぶ火山活動で形成されたコニーデ型の美しく雄大な姿が特徴です。広大な山域には日本最多と言われる滝を有し、木曽ヒノキを始めとして優秀な材木の産地として知られています。 今回登ってきたのは御嶽山。前回登ったのは噴火のほぼ1年前の2013年9月28、それ以来の御嶽山の登山になります。ちょうど噴火から2年ほど経ち、現在は規制区域も若干緩和された御嶽山。連続で9月末に登山に 秋の御嶽山に日帰りで行ってきました。紅葉はまだまだでしたが、山頂まで登ることができ、素敵な景色に出会うことができました。今後の登山の参考にして頂けたら嬉しいです。 登山地図 ・御嶽山入山規制図 (令和元年10月17日現在) ※今後、登山道の規制が解除されたり、新たに追加される場合があります。入山される場合には、事前に通行の可否を市町村にご確認ください。 2018年10月8日以降、木曽町では下記のとおり御嶽山の立入規制を行っています。 【立入規制】 火口から概ね1Km以内は立入規制 2019シーズンの御嶽山黒沢口登山道の規制緩和は終了しました。 今回の御嶽山登山の核心は帰りの運転だろうと思い始めました・・・。 わたくし、チェーンを持っておりませんが、 登ったことがない雪山に登りに行くときは必要であることを痛感しました。 駐車場付近は御嶽山7合目のようです。 御嶽山は長野県と岐阜県の境にある標高3067mの活火山。7合目付近まで車やロープウェーで行くことができるため、日帰り登山も可能なことから、初心者でも登りやすく人気の百名山です。2014年9月に発生した火山噴火は記憶にも新しいのではないでしょうか。 御嶽山・剣ヶ峰(中の湯~黒沢口登山道) 登山口コースガイド 2018/10/13 2019/02/16 日本三大霊山の一つで2014年の噴火以来4年ぶりに登頂が規制緩和された木曽御嶽山の最高峰となる剣ヶ峰(3067m)を、黒沢口登山道6合目の 中の湯 から登るコースガイドです。 御嶽山は過去数十万年に及ぶ火山活動で形成されたコニーデ型の美しく雄大な姿が特徴です。広大な山域には日本最多と言われる滝を有し、木曽ヒノキを始めとして優秀な材木の産地として知られています。