労災保険病院の場合は、現物給付ですので、治療費を支払う必要がありません。 業務災害の場合の書類:事業主の署名のある療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)を提出。 提出先; 傷病にかかったとき: 業務災害又は通勤災害による傷病により労災指定医療機関や指定薬局等で療養を受けるとき: 療養補償給付 (業務災害) (療養の給付) 療養補償給付たる療養の給付請求書 (様式第5号) 労災指定医療機関又は薬局へ: 療養給付 (通勤災害) 労災の5号様式 労災指定病院に5号様式を提出し、自身で立て替えていた治療費が戻ってきました。病院は労働基準監督署へ5号様式をいつ請求するのですか? 「病院は労働基準監督署へ5号様式をいつ請求す … 「様式第5号」(通勤災害の場合は「様式第16号3」)を 提出することが、最優先となります。 追伸 休業補償の手続きについて 今回は、ブログは労災事故が発生し、病院等で治療を受ける際のポイントについて ご説明しました。 労災保険病院や労災保険指定病院等の場合の療養の給付請求書. (ocr様式)療養補償給付たる療養の給付請求書_業務災害用(様式第5号) ... (ocr様式)労災保険訪問看護費用請求書(訪様式第8号) (ocr様式)労災保険訪問看護費用請求内訳書(訪様式第9号) 労災時の提出書類についてです。お世話になります。社員が就業中に火傷で病院で治療を受けました。労災扱いにしたのですが、その際の提出書類は様式第5号2枚を病院にでよろしいのでしょうか。また、監督署には何も提出しなくても大丈夫な (療養補償給付たる療養の費用請求書等、いわゆる様式7号、16号の5) 労災保険指定病院でない医療機関に受診したときは、請求書の提出先・手続き先は、一般的な労災保険の請求書と同様の取り扱いとなり … 様式5号: 病院の受付へ出す。 事業所のゴム印・代表印本人の認印が必要。 薬局が別のときは薬局にも同じ様式5号を出す。 病院を替わるときは6号様式を転医先の病院の受付へ出す。 ケガして治療を受けるときで、労災指定病院以外の場合 (ocr様式)療養補償給付たる療養の給付請求書_業務災害用(様式第5号) ... (ocr様式)労災保険訪問看護費用請求書(訪様式第8号) (ocr様式)労災保険訪問看護費用請求内訳書(訪様式第9号)