40.1. 進学する高校の課程は、全日制、定時制、通信制という3つが主な課程となりますが、多くの生徒はまず全日制高校への進学を考え、その次に定時制はどうかと考える人が多いのではないでしょうか。しかし実はいま、定時制高校よりも通信制高校への進学を選択する学生の方が多いのです。 大方高校(生徒数32名)定時制と通信制含まない; 四万十高校(生徒数50名)大正・十和地域における中高一貫教育(連携型) 嶺北高校(生徒数名)本山町立嶺北中学校と同じ校舎に同居中高一貫教育(土佐町立土佐町中学校と連携) 2 高等学校学科別生徒数の構成の推移 <グラフ> ※「総合学科」は平成6年度より制度化された。 「その他の専門学科」には、理数、体育、音楽、美術、外国語、国際関係等の学科がある。 <表> (単位:%) 普通科 職業学科(専門高校) その他の専門学科 総合学科; 昭和30年: 59.8. 一部の地域にはマンモス校と呼ばれる生徒数の多い学校があります。小学校、中学校、高校、大学とそれぞれ定義も違います。また、マンモス校にはマンモス校ゆえのメリットやデメリットがあります。また、最後に日本一の生徒人数の学校をランキング形式で紹介します。 第11表 学科別学校数(高等学校) Excel [19.6KB] 第12表 大学科を2以上設置している学校一覧(高等学校) Excel [19.3KB] 第13表 併合学級一覧(高等学校) Excel [20.4KB] 第2部 学校一覧(各学校毎の生徒数・教員数や住所・電話番号が掲載されております。