あの日から25年。鹿児島市を中心に甚大な被害をもたらした8・6豪雨災害を当時取材した城光寺記者が振り返ります。 かつてない長雨に見舞われた平成5年の夏。 鹿児島市では、7月の降水量が観測史上最多の1055ミリを記録しまし […] 帖佐駅で列車に乗れば、実家のある鹿児島駅までは三〇分、何でもない道のりである。周りには仕事帰りや帰省客が乗っていた。二人が乗った列車は姶良、重富を過ぎ、ゆっくりと竜ヶ水駅に向かっていた。 *この続きは製品版でお楽しみください。 このうち、1007は1993年8月6日に日豊本線竜ヶ水駅構内で豪雨による土石流によって、1011は2003年3月31日に大村線川棚駅 - 小串郷駅間で発生した踏切障害に伴う脱線事故によって廃車された。 広島市の土砂災害について、その発生場所の旧地名が土砂災害発生箇所を意味するものだったと報道されています。過去にはそうした「災害地名」を持つ駅で、土石流が列車を直撃。しかし乗務員の機転で多くの命が救われたことがありました。- (2) 広島市の土砂災害について、その発生場所の旧地名が土砂災害発生箇所を意味するものだったと報道されています。過去にはそうした「災害地名」を持つ駅で、土石流が列車を直撃。しかし乗務員の機転で多くの命が救われたことがありました。- (2) 竜ヶ水駅舎が埋まり 停車中の列車2本が土石流に飲み込まれて大破した。 崖崩れが起こると判断した乗務員は現場にいた警察官と共に 崖崩れの発生直前に車内の乗客約300人を車外に避難させた。 1993年(平成5年)8月6日 - 集中豪雨により重富駅から鹿児島駅までの各所で発生した土石流によって不通となる。また、竜ヶ水駅に停車中の列車及び駅構内に土石流が直撃し甚大な被害を受ける。 あの日から25年。鹿児島市を中心に甚大な被害をもたらした8・6豪雨災害を当時取材した城光寺記者が振り返ります。 かつてない長雨に見舞われた平成5年の夏。 鹿児島市では、7月の降水量が観測史上最多の1055ミリを記録しまし […] 日豊本線竜ヶ水駅に停車した列車(乗客約300人)を直撃した土石流 この記事の1行目に飛ぶ 8月6日23時土石流が花倉病院1階ロビーを直撃(鹿児島市吉野町国道10号線沿い) しかしそのとき、竜ヶ水駅にも土石流の危険が迫っていることに、乗務員が気づきます。 乗務員は車外へ乗客を避難させ、人のいなくなった列車をあえて土石流が襲いそうな場所へ停車させました。車両を盾にするためです。 この記事に対して2件のコメントがあります。コメントは「シチズンオブザイヤー 労災|湾に投げ出された人あり|漁船・フェリーが海側から救助に」です。 1993年(平成5年)8月6日 - 集中豪雨により重富駅から鹿児島駅までの各所で発生した土石流によって不通となる。また、竜ヶ水駅に停車中の列車及び駅構内に土石流が直撃し甚大な被害を受ける。 新価格版 プロジェクトx 挑戦者たち 絶体絶命 650人決死の脱出劇 ~土石流と闘った8時間~ ... この日、最悪の事態はjr日豊本線の竜ヶ水駅付近で発生した。1台の列車が豪雨のために立ち往生。 jr日豊本線の竜ケ水駅は、鹿児島県鹿児島市にある海の見える駅です。竜ケ水駅は、ずばり「桜島の見える駅」。高台のホームからは鹿児島湾と桜島が望めるほか、2月下旬に訪れた際には、カンパチと思わしき魚の養殖の様子も見られました。 日豊本線竜ヶ水駅に停車した列車(乗客約300人)を直撃した土石流 この記事の1行目に飛ぶ 8月6日23時土石流が花倉病院1階ロビーを直撃(鹿児島市吉野町国道10号線沿い)