第1章 熊本を襲った2度の激震 第2節 熊本地震による被害 1 被害の概要と特徴 ている。県内の死者のうち、警察が検視により確認している死者数は50人、災害による負傷の悪化 震度5弱以上を観測した地震の震源要素はこちらを参照下さい。 ※これらの地震をはじめ、熊本県を中心とする一連の地震活動について、「平成28年(2016年)熊本地震」と命名しています。 28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震に係る被害状況等 について」(平成29年3月14日現在) 表 熊本地震における熊本県内市町村の人的被害及び建物被害の状況 る法律に基づき災害が原因で死亡したもの と認められたもの 215人 6月19日から6月25日に発生した豪雨による 被害のうち熊本地震との関連が認められた 死者数 5人 死者数 270人 資料:熊本県「平成28年熊本地震等に係る被害状況について【第288報】」 他に熊本地震で見つかった問題は? 熊本地震では、他に大きく2つの問題点が挙げられました。 1つめは、大きな柱が引き抜かれることが多くあったことです。 その原因として、外装材に使用する重い板を考慮せず計算していた可能性があります。 平成28年熊本地震による被害状況等について 2019年1月15日 熊本地震による被災地方公共団体における任期付職員の募集について 2016年10月17日 平成28年(2016年)熊本地震による被災納税者に対する期限の延長 2016年8月31日 平成28年熊本地震の被災者からの相談対応 平成28年熊本地震による被害状況等について 2019年1月15日 熊本地震による被災地方公共団体における任期付職員の募集について 2016年10月17日 平成28年(2016年)熊本地震による被災納税者に対する期限の延長 2016年8月31日 平成28年熊本地震の被災者からの相談対応 2016年4月14日21時26分、熊本県益城町周辺をを震源とする大地震が発生しました。 一夜明け、様々な被害の状況や、地震の起こったメカニズムなどが明らかになっています。 気象庁はこの地震を「平成28年(2016年)熊本 […] ・災害による負傷の悪化又は身体的負担による疾病による死者数(※市町村において災害が原因 で死亡したものと認められた死者)25名 ・6月19日から6月25日に発生した被害のうち熊本地震との関連が認められた死者 … 2016年4月14日21時26分、熊本県益城町周辺をを震源とする大地震が発生しました。 一夜明け、様々な被害の状況や、地震の起こったメカニズムなどが明らかになっています。 気象庁はこの地震を「平成28年(2016年)熊本 […]

2016年4月.14日、4月16日におこった熊本地震は死者・行方不明者267人を出す大きな震災となった。 2014年9月27日午前11時53分ごろ、長野県と岐阜県にまたがる御嶽山が噴火した。死者56人と戦後最悪の火山災害となった(次表参照)。 ・災害による負傷の悪化又は身体的負担による疾病による死者数(※市町村において災害が原因 で死亡したものと認められた死者)25名 ・6月19日から6月25日に発生した被害のうち熊本地震との関連が認められた死者数5名