高校の古典で漢文を習う際、基本となるのが「書き下し文」ですよね。 漢文を正確に書き下し文にできれば、現代語訳や内容の理解もかなりしやすくなります。 今回は、そんな書き下し文について、基本の説明からスラスラ書ける手順までをお伝えします。 決定版 漢文指導書 2007センター試験の漢文の問題分析・解説・書き下し文・現代語訳 2007もう一つのセンター試験・漢文 漢文のワード(例文なし) 漢文』や『文脈 で学ぶ 漢文 句形とキーワード』(いずれもZ会出版)などの文法書 やドリルで対策しておこう。 k5 k3 k2 k1 h2 h1 t2 t1 全体像を押さえよう h6 h5 h4 h3 k11 k10 チェックテスト 〔 ①吾当去此。次の各文は訓点を省いている。すべて書き下し文にせよ。 写真とイラストで見る文明史、歴史ドラマをTV・DVDで観る!… 【知慧珠・第6章】書き下し文・現代語訳を電子図書館から見つける! デジタルコレクション、Google books、Internet Archive … 【第7章】漢籍データベースから目的の漢文を見つける!

2006もう一つのセンター試験・漢文. 訓読では送り仮名は片仮名で書くが、書き下し文にするときは平仮名にする。漢文中の自立語は漢字で書き、付属語(助動詞・助詞)は平仮名で書く。 今夫れ江戸は、世の称する所の名都大邑、冠蓋の集まる所、舟車の湊(あつ)まる所にして、実に天下の大都会たるなり。而れども其の地の名為る、之を古に訪ぬるも、未だ之を聞かず。

なお、書き下し文を再び漢文(特に白文)にもどすことを復文という。 書き下し文の基本ルール . 2006 センター試験の漢文の問題分析・解説・書き下し文・現代語訳. 孫臏『斉の威王の師と為る』原文・書き下し文・現代語訳 『黔之驢(黔の驢)(けんのろ)』原文・書き下し文・現代語訳; 劉邦『大風起こりて雲飛揚す』原文・書き下し文・現代語訳 『漁父辞(漁夫之辞)』 ここでは、中国の故事、漁父辞の書き下し文、そして現代語訳を記しています。 書籍によっては『漁夫辞』や『漁夫之辞』と題するものもあるようです。 白文(原文) 屈原既放、游於江潭、行吟沢畔。顔色憔悴、形容枯槁。 漁父見而 『漁夫之利(漁夫の利)』 このテキストでは、中国の逸話をまとめた書物『戦国策』より、「漁夫之利」の原文(白文)、書き下し文と現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。 原文(白文) 趙且伐燕。 蘇代、爲燕謂惠王曰、 「今者臣來過易水。 『春夜宴桃李園序』 ここでは中国の詩人、李白が詠んだ詩『春夜宴桃李園序』の原文(白文)、書き下し文、現代語訳とその解説を記しています。『春夜宴桃李園序』の読み方は、『春夜桃李園に宴するの序』です。 この詩にはいくつか引用が含まれており、それら 夫唯不爭、故無尤。 {書き下し文} 上善 じょうぜん は 水 みず の 如 ごと し。 水 みず は 善 よ く 万物 ばんぶつ に 利 り しく 而 しか して 争 あらそ わず。 衆人 しゅうじん の 悪 にく むところに 処 かた づきて、 道 みち に 於 お いて 幾 ちか し。 漢文の問題を解くためには、書き下し文を作れなければスタートラインすら立てません。結論から言うと、 書き下し文は句法理解がすべて です。 ただし、句法の知識だけでなく、書き下し文にもルールが …