1995年、東京都木場に開館した現代美術館。設計は柳沢孝彦を代表とするtak建築・都市計画研究所。作品、および展覧会の大型化に伴い、3フロアにわたる約4000平方メートルの企画展示室、2フロアにわたる約3000平方メートルの常設展示室という、巨大な展示室を持つ。 現代アートを魅力溢れるメッセージで伝え、開かれた美術館を目指す「東京都現代美術館」は1995年3月に開館。設計は新国立劇場や東京オペラシティなど、公共建築を多数手がける柳澤孝彦。 東京・江東区の木場公園内に位置する現代美術専門の美術館。通称mot。1995年、現代美術の体系的な収集・展示と国際的な視野に立った企画展の実現を目指し、国内最大規模の展示場として開館。 東京都現代美術館は、諸設備の改修と利便性の向上を図るためおよそ3年にわたる休館を経て、より開かれた美術館を目指し2019年3月29日にリニューアル・オープンを迎えることとなりました。 現代美術を中心に、建築、写真、デザインなど、独自のコンセプトを打ち出している美術館。年に4回の企画展を開催している。 「東京都美術館 年報 2015」を元に算出。 そして始まりは、いつも都美からでした。 日本初の公立美術館、 「芸術の秋」誕生の由来、 美術館で初めての公開制美術図書室の開室、 ワークショップ形式の美術館プログラムの開催…。 1995年に開館した東京都現代美術館は、新国立劇場や東京オペラシティなどを手がけた建築家、柳澤孝彦が設計を担当しています。長坂さんは今回の計画において、まず建物全体を覆う硬質な素材の表情と向き合うことから始めました。 株式会社 柳澤孝彦+TAK建築研究所 Takahiko Yanagisawa + TAK Architects INC. ワタリウム美術館 【東京都】 出典:じゃらん 観光ガイド ワタリウム美術館. 東京府美術館開館(設計は岡田信一郎。東京都美術館創立の日 5月1日) 1943(昭和18)年 10月 美術団体等による新作発表のほか、作家の回顧展や国内外の名品を紹介する展覧会を開催 都制施行により東京都美術館と名称変更 1965~1967 (昭和40~42)年 東京都美術館の現在の建物は1975(昭和50)年9月に竣工しました。設計は、株式会社前川國男建築設計事務所(現:前川建築設計事務所)によるものです。 『いよいよ東京オリ・パライヤーがスタート!東京都現代美術館で東京2020公式アートポスター計20作品を展示する「東京2020公式アートポスター展」が2020年1月...』木場・東陽町・清澄(東京)旅行についてsakatomoさんの旅行記です。 東京都現代美術館は、常に動き続けるコンテンポラリー・アートを肌で感じることのできるスペースです。 東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO