札幌市役所 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 代表電話: 011-211-2111 一般的な業務時間 8時45分~17時15分(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 現在の札幌市の人口は1,965,889人(2018年6月1日現在)で、世帯数は933,448世帯となっています。 そんな北海道にありながら、札幌市は一極集中で人口が増えており、他の市町村との状況は異なっています。 札幌市人口の現況. 札幌市の人口は減少?増加? 札幌市の人口は年々増えていましたが、全国的に少子高齢化が進んでいる影響もあり減少期に入ってきました。 現在の札幌市の人口は、「1,969,619人」(2019年9月1日現在)と、20万人まで約3万人あまりとなっています。 札幌市とさっぽろ産業振興財団が共同運営する「札幌市ict活用プラットフォーム data-smart city sapporo」は、データを活用してイノベーションを創出するための共通基盤として、官民が保有するオープンデータやビッグデータの収集・管理・提供を行っています。 札幌市内は、2012年(平成24年)以降は、ずっと社会増が続いて人口が増え続けているんです。 社会増の理由としては、サービス付高齢者住宅の建設増とそれに伴う病院の増加で高齢者の人口増が理由の一 … 市役所へのお問い合わせに、お気軽にご利用ください。 電話: 011-222-4894 ファクス:011-221-4894. ページの先頭へ戻る. 札幌市コールセンター. 札幌市の人口は、平成27年をピークに減少傾向にあると考えられてきたが、平成29年においても、人口は増え続けている。北海道内の自治体で唯一推計人口を毎月発表している。2005年(平成17年)8月1日現在の外国人登録者数は8,414人である。 2019年も札幌の人口は増加. 札幌市及び各区のほか、年齢別や統計区などの小地域別の人口も集計しています。 住民基本台帳人口のページへ. 2017年頃から、札幌市の人口も減少していくと言われていますが、先日発表された住民基本台帳による人口動態は増加という結果でした。 なぜ、日本全体の人口は減っているのに札幌の人口は減らないのかを考えていきます。 札幌市がまとめた人口動態を見て、過去5年の区別人口一覧を作成してみました。 人口増加しているのは、10区のうち中央区、北区、東区、白石区、豊平区、西区、手稲区の7区。 南区・清田区・厚別区が人口減少しているようです。 札幌市の区別人口 年中無休、8時00分~21時00分。札幌市の制度や手続き、市内の施設、交通機関などをご案内しています。 札幌は人口196万人の大型地方都市ですが、街の規模は大きすぎず小さすぎません。 歓楽街は札幌・大通・すすきのに集約されており、大きな買い物や少し贅沢をしたいときはここまで来れば困ることはな … 北海道札幌市の総人口、年少人口、生産年齢人口、老年人口の推移と今後の予測や予想から見える現状の問題点や課題などを簡単にまとめて行きたいと思います。高齢化や少子化、過疎化や人口流出など地域ごとにみられる問題点を確認しておきましょう。 毎月中の人口動態. q 札幌はなぜ栄えたのですか? 札幌市の人口は、200万人近いそうです。 私はわりと暖かい都道府県の出身です。 だからか、雪が多くて、寒い土地が栄える理由がよくわからないのです。