昨年は三瀬明神山に、1昨年は岩古谷山に登った。 愛知県で最も険しい山々だ。 標高が1000m位の低山と思えない険しい岩峰の魅力がある。 愛知県北設楽郡設楽町・東栄町. 大鈴山分岐から平山明神山に向け急な下りを降りました。落ち葉で滑りやすくなっていました。 9:12 グミンダ峠に着きました。グミンダ峠は鞍部でここからロープ付きの急登が増え始めました。なお、平山明神山(ひらやまみょうじんや […] また、「天狗の庭」の少し先にある「富士見岩」の展望台からは、平山明神山をはじめ奥三河の山々が見え展望がよく、運が良ければ富士山まで見られるほど見晴らしのいいポイントです。 平山明神山~大鈴山 東海 2016年12月08日 常光寺山&竜頭山・・天気に恵まれ初冬の快適トレッキング♪ この場所の写真登録をお願いします! 三ツ瀬明神山とも呼ばれる。 木曽山脈の南端に位置し、この山を含む周辺にある山々は、「設楽山地」と呼ばれている。その中で明神山は、主峰である。 山の地形は急峻で、稜線上は岩場・やせ尾根・鎖場 … 平山明神山岩峰から望む岩古谷山 2017/09/29 9月29日に平山明神山へ登ったけれど、登山ルートを調べていて、岩古谷山から登るルートもあって、興味を持った。平山明神山では、岩峰から険しい稜線の先に岩古谷山を見下ろした。

昨年は三瀬明神山に、1昨年は岩古谷山に登った。 愛知県で最も険しい山々だ。 標高が1000m位の低山と思えない険しい岩峰の魅力がある。 (2)登り口~平山明神山~大鈴山~鹿島山~登り口 登り口から堤石峠を目指して歩きますと直に東海自然歩道と合流して岩小谷山へ向かいます。15分程で十三曲りの始点に着きます。13回つづら折れして20分程で堤石峠に着きます。登り口から40分程です。

岩古谷山から平山明神山には行った事が有りましたが。 何時ものメンバーが行って見たいとこことで、神田からの登山口を探していましたら。 itigoさんの山行記録を発見し、参考にさせても …

平山明神山(ひらやまみょうじんやま 970m)登山.

三瀬付近までヒルの噂はあったんですね。 知りませんでした。 この数日前に岩古谷山→平山明神山→大鈴山→鹿島山に登った時 和市の駐車場から登りましたが、確か舗装路と交差する辺り …

平山明神山までは、赤テープ、案内などがありますが、 コンパス合わせて、しっかり地図を持っていけば、迷うことはなさそうでした。 一旦、降ってまた登りとp867まで4回の登り返して、、から、 最後の平山明神山分岐までの登りはさらに急でした。 愛知県北設楽郡設楽町・東栄町. 明神山 みようじんやま 東海・北陸・近畿:奥三河 明神山は北設楽(きたしたら)と南設楽の境に位置する奥三河の代表的な山で、標高のわりに急峻で、すぐそれと分かる堂々たる山容を誇っている。春はシャクナゲやミヤマツツジが色鮮やかに新緑に映え、秋は紅葉が全山を覆う。 平山明神山(ひらやまみょうじんやま 970m)登山.