小郡市立図書館(注2) 学校連携や、指定管理者から直営に戻った図書館として全国的に有名な図書館です。その実績は、私の言葉より永利館長の書かれたものを読まれた方が伝わると思い、幾つか資料を紹介します。 ③指定管理者として指定すること、指定の期間を議会で議決 ④協定書の締結 ⑤指定管理者による管理スタート 以後は、 指定の期間が終わる前年:同じことを繰り返す ※毎年:事業計画・事業報告の提出を受ける 2 候補団体の選定にあたって 業務の引継ぎ事例(北九州市立図書館) ・ 直営から指定管理に変更した図書館では従前の嘱託の者のうち、再雇用を希望する者は市が新しい指定管理者に紹介し、6~7割は採用されている。 ・ また、引継ぎには2 ヶ月程度時間を取っている。 〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1 電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表fax番号) 図書館・博物館における地域の知の拠点推進事業 図書館・博物館等への ... の施設を直営によって運営するか、指定管理者によって運営するかは、施設の事情に応じ て、また地域の事情に応じて、言うなればお家の事情によって自己判断ン自己決断しなけ ればならないのだから、裏を返 … 管理を指定管理者に委ねようとする地方公共団体が増えつつある。周知のように,公立図書館は, その利用が無料とされ,収益性を前提としない施設であることから,そもそも指定管理者制度は