それでは早速いきましょう! 北海道を代表するめちゃウマな焼き鳥がこちら! 「美唄焼き鳥」 と 「室蘭やきとり」 です! この2つの焼き鳥、名前は聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 室蘭市の郷土料理「室蘭やきとり」は、焼き鳥なのに豚精肉の串焼きです。室蘭やきとりのルーツは、『室蘭の屋台で客に提供されていた、豚の内臓肉や野鳥を串焼きにしたもの』と言われています。後に、手に入りやすい豚精肉を使うようになり、豚精肉を使った「

そもそもなぜ、室蘭のやきとりは豚肉と玉ねぎの串焼きになったかというと、昭和12年(1937)の日中戦争の時代に食料増産のため、農家が豚を飼うようになったのがきっかけなんだそうです。 この文の筆者は愛媛県今治市在住の方であり、今治市は北海道の室蘭、埼玉県の東松山市と並ぶ「日本三大焼き鳥のまち」(誰かが実際にこう名付けている)のひとつ。室蘭と東松山はなんと豚肉の焼き鳥のため、豚肉使用は正当ではないとしている。 道南地方の焼き鳥は豚肉を用い、単に「焼き鳥」と言うと「豚串」のことを指すが、「鶏肉でない」ことを強調したい場合は「精肉の焼き鳥」などと呼ぶ。室蘭やきとりは豚肉とタマネギを使用し、からしをつけて食べる 。 北海道のおすすめ焼き鳥. 北海道には、このほかにも函館市のコンビニ「ハセガワストア」で販売されている「やきとり弁当」でも豚串が入っており、道南地域では焼き鳥が豚肉であることが主流となっています。 「室蘭やきとり」の極意、伝わりましたか?この地で“焼き鳥”といえば豚肉+玉ネギをタレで、洋ガラシ付きなのです。多くのお店で塩もオーダーできますが、基本はタレ。特に豚精肉で塩をオーダーする人はほぼ皆無といっても過言ではありません。