労災の様式16の3の書き方の事なら書き方ボックスへお任せくださいませ♪書き方ボックスは多くの労災の様式16の3の書き方に関する情報を随時追加を行っております。労災の様式16の3の書き方に関連する詳細情報や労災の様式16の3の書き方に関する情報が観覧出来るサイトです。 労災指定病院や労災指定薬局以外に受診した場合、病院や薬局に全額(10割分)を支払ったうえで、 仕事中のけが→療養補償給付たる療養の費用請求書_業務災害用(様式第7号(1)または(2)) 医療事務の方に向けて労災患者の対応方法、そしてレセプト請求方法の基本的な流れについてまとめてあります。 労災のテキストって少ないし、経験がないと分からない部分ってたくさんあると思います。 少しでも参考になるように、医療事務向けに労災マニュアルつくりました。 12 一括有期事業の申告書の書き方 [2,609kb] 13 一括有期事業報告書(様式第7号)の記入 [1,155kb] 14 一括有期事業総括票の書き方・記入例[2,936kb] 15 建設の事業の申告書の書き方・記入例 [5,032kb] 16 労災保険率適用事業細目表(建設事業) [2,782kb] 療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3) なし: 療養補償給付(指定外病院) 通勤上において負傷したり、病気にかかったりして労災指定病院以外にて療養を要した場合: 療養給付たる療養の費用請求書(様式第16号の5) 治療にかかった費用の領収書等 労災診療費算定基準の一部改定について(令和元年9月20日付け基発0920第12号)[pdf形式:76kb] 労災診療費算定基準の一部改定に伴う運用上の留意事項について(令和2年3月31日付け基補発0331第1号)[pdf形式:107kb] 労災保険は、国籍を問わず、日本で労働者として働く外国 ... 人にも適用されます。就労することができる在留資格を持っ ている方はもちろん、留学中にアルバイトをしていて事故に ... 5 【用語の定義②】 1 … 詳細 労災5号様式の記入例と書き方. 療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3) なし: 療養補償給付(指定外病院) 通勤上において負傷したり、病気にかかったりして労災指定病院以外にて療養を要した場合: 療養給付たる療養の費用請求書(様式第16号の5) 治療にかかった費用の領収書等 16号の3と16号の5の違いですが、かかる病院が労災指定病院か否かです。 前者なら3、後者なら5を使用します。 前者の場合は支払なく治療を受けられますが、後者はいったん全額支払い、費用請求します。 ちなみに現物支給=治療の概念でいいかと思います。