住所の書き方って 番地やマンション名を省略したり、 割と自由に書いてしまいがちですが、 婚姻届のような正式な書類は どのように記入すれば良いのでしょうか? 答えは 『住民票の通りに記入する』 が正解です! ・3階建て15戸以上又は4階建て10戸以上のマンション・団地等の場合 方書無⇒例:川崎市川崎区旭町1丁目1番1-101号 方書有⇒例:川崎市川崎区旭町1丁目1番1-101号 ハイツ ・上記以外のマンション・団地等の場合 方書無⇒例:川崎市川崎区旭町2丁目2番2号 101 免許証の住所変更には、住民票以外に「新しい住所に届いた郵便物」でも新住所確認書類として使用できるようなので、もしこの郵便物に建物名が記載されていなければ、免許証にも記載なしになってしまう、ということになるかもしれません。 住民票に「方書(かたがき)」を表示します。 平成26年2月3日 から、アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる人の住民票等に方書(アパート名・居室番号)を表示しています。 「方書(かたが … 本籍地を住民票のある自宅に移そうと思いますが、マンションの場合はどうなりますか? 単純に部屋番号を抜いたものでいいのでしょうか? (それだと建物全体になりますが…) あと契約書の住居住所欄にはもう1つ別の住所が記載されています。 出生届の住所欄について、質問されることがよくあるんです。特に、アパートやマンションにお住まいの人はお悩みのようです。住所欄は、住民票どおりに記入することが基本。でも、記入欄が小さすぎ。。。どうしたら良いの?ここでは、出生届に記入する住所欄について、お伝えします。 その他(行政・福祉) - お世話になります。住民票の現住所に関して質問します。 現在アパートで暮らしていますので、住民票や免許証の現住所にはアパート名が入っています。ところが、近々このア …

その他(行政・福祉) - 今まで住んでた住所は住民票にマンション名が入ってたんですが、少し大きいマンションに転居したら住民票にマンション名が入ってないんです。これはどうしてでしょう?教えて … 意外と知らない?正しい住所の記載.